ホームページ制作の流れ

株式会社アルファ・システムズでは、コーポレートサイトからECサイトまで幅広いウエブサイトを制作します。
単にキレイでカッコいいサイトではなく、お客様の目的やご要望に沿ったウエブサイトをご提案し、イメージアップアップ・集客アップ・業績アップのお手伝いをさせていただきます。
これまでの経験と実績を活かし、SEOにも強いワードを選択し、SEO対策として適切なライティングをおこなうことにより、ウエブサイトを有効な販促ツールとしてのウエブサイトを制作し、中~長期的にキーワード検索の上位表示を目指します。
まずはお問い合わせください。
弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。
ホームページの制作、リニューアルをお考えでしたら、まずは弊社までご連絡ください。
電話 088-654-3908 またはお問い合せフォームよりご連絡ください。
弊社よりご連絡させていただき、おおよその内容をお聞きした上で、お打ち合わせをするお日にち、お時間を決めさせていただきます。
ウエブサイト制作の目的・現状等のヒアリング
ウエブサイトは最初のヒアリングからサイトオープンまで、おおよそ2~3ヶ月を要します。
一番大切なことは、
お客様のご要望(ウエブサイトを制作する目的や今後の展開)をジックリとお聞きし、現状を踏まえながら情報を共有、していねいにカタチを作って参ります。
インターネットやコンピュータの、むずしい専門用語はなるべく避け、できるだけわかりやすい言葉で、どんなご質問にも親切に、笑顔でお答えするように心がけています。
- 販路の開拓・売上のアップ
- 販売の強化
- 企業イメージのアップ
- 会社案内としての広告・宣伝
- ブランディングなど
- 取扱商品を紹介し、販路開拓につなげたい。
- 会社の紹介・実績や出来事を定期的に広報したい。
- 会社案内として広く広報がしたい。
- インターネット経由での問い合わせを増やしたい、検索結果で上位に表示させたい、アクセスを増やしたいなど
- 作成を予定しているページ数やボリューム、必要な機能(ブログ・カート機能など)
- おおよそのご予算など
- 法人向け(BtoB)または一般のお客様向け(BtoC)
- 商材やサービスの形態(単発型または継続型)など
- 主な取引形態は既存のお取引先からの受託業務
- 1回ごとの単発取引
- 官公庁入札型など
- 店舗型または訪問型
- ターゲット層(年齢や家族層、性別)やエリア(商圏の広さ)など
- お客様のお気に入りのホームページやお好みのデザイン・テーマなど
お客様がホームページを作成するおもな目的
お客様がホームページで行いたい事
お客様が想定するおおよそのホームページスペック
お客様のビジネスの対象
法人を対象にしたお仕事の場合
個人を対象にしたお仕事の場合
その他参考となるホームページやデザイン
企画・ご提案
ヒアリングで共有させていただいたウエブサイトのイメージをもとに、同業や競合他社のウエブサイトのリサーチをおこない、御社の強みを調査し、これをもとに差別化を行い、お客様のニーズにマッチするよう、弊社のアイデア、過去の制作したデータやノウハウを取り入れた企画・立案をおこないます。
ホームページのコンセプト、テーマ、サイトのイメージ、掲載するコンテンツの中身やボリュームなどを決めていきます。
お見積書(企画書)作成。
STEP3までをベースに、おおよそのお見積もり価格を算出させていただきます。
お客様のイメージやご予算に応じてページの統合、分割、削除を行います。
金額面はお客様のご意向に添えるよう努力させていただきます。
お申込。
価格、イメージ等でご納得いただければ、ご契約になります。
要件の確定
企画を詳細に詰めていく作業です。
場合によっては再度お打ち合わせさせていただくケースもございます。
お客様の会社の魅力・同業他社と比較した強み、商品やサービスの特長をピックアップし、これまでのホームページ作成やデザインをおこなってきた、経験とノウハウをもとにご納得行くまでお手伝いいたします。
- ホームページのコンセプト(目的や目標)
- 掲載コンテンツのおおよその中身
- サイト構造のイメージ
- 使用するドメイン(新規取得の場合)
- TOPページのおおよそのイメージ
- ホームページの基調カラー
- 納品・公開までのスケジュール
- ロゴマークや会社案内、その他資料
- 掲載コンテンツのおおよその中身(商品紹介や企業情報など)
- お好みのホームページ、参考となるデザイン・レイアウト等
お客様に決めていただく内容
お客様にご用意いただくもの
TOPページデザイン案を作成
「ウエブサイトの設計書(仕様書)」を作成「ウエブサイト設計書(仕様書)」の作成に移ります。
- ドメインやページURLなどの基本情報
- おおよそのページの構成
- コンテンツのおおまかな内容
事業目的・趣旨
がまとめられ、ウエブサイト完成までの設計図になります。
- Webデザイナーが、デザインイメージ(TOPページデザイン)を行います。
- フォトショップやファイヤーワークス、イラストレーターを使い、実際のイメージとなるデザイン(案)を作成します。(デザイン・制作会社としての真価が問われるクリエイティブで大切な部分です。)
「TOPページイメージ」を作成
ウエブサイトの基調となるカラーもこの段階で決定します。
初回校正
TOPページデザイン(案)をご提出させていただき、イメージ・色・ユーザビリティ等をご確認いただきます。ホームページの骨格となる、ページの幅や全体の色調、また各ボタンのサイズの校正を行います。
文言や写真、イラストなどの細かい部分の変更はこの後の校正で行います。
各ページデザイン、コーディング、プログラミング
TOPページデザイン(案)に基づいて、html・CSSなどのくコーディング作業に入ります。
コーディングはそれぞれの規格に準拠した、正しい記述をおこない、かつシンプルなコードで検索エンジンからも良い評価を得られるようSEO対策も行います。
Google社が制作者向けに出しているガイドラインに沿って制作しており、検索エンジン(ロボット)が訪問して来た時にスムーズに情報の受け渡しがおこなえることを視野に入れています。
2回目の校正
コーディング終了後、テストサーバーにアップロード(新規にドメインを取得された場合には取得該当サーバー)します。
実際にパソコンからご確認いただき、デザイン・動作などをご確認いただき、デザインの修正、文章・写真等を修正します。(おおよそ2回程度繰り返します。)
ホームページ公開の準備。
できあがったウエブサイトを実際に公開するドメイン・サーバへ移します。
検索エンジンクローラー(ロボット)への対処や動作チェックが終わった段階で、お客様へ訪問し、最終的な確認と公開後の流れの打合せをおこないます。
納品・公開
いよいよ公開です。
更新・保守サポート
Googleアナリティクス(無料)をご使用いただき、アクセス解析、分析を行いましょう。
ホームページにどれくらいのアクセスがあり、どんなキーワードで訪問して来るのか、滞在時間はどれくらいかを分析することで、次の集客へのステップにつなげ、そこから売上増加の対策を行いましょう。
現在どのようなキーワードが検索されているのか?をキーワードウォッチャーなどのツールで調査し、どんどん集客につなげましょう